罪の始まりと救いの始まり

創世記 3章1節~15節

…「…園の中央にある木の実について、神は…それを食べてはならない…と仰せになりました。」…蛇は女に言った。「…あなたがたがそれを食べるその時…あなたがたが神のようになり、善悪を知るようになることを神は知っているのです。」…それで女はその実を取って食べ、…夫も食べた。…女は答えた。「蛇が私を惑わしたのです。それで私は食べたのです。」神である主は蛇に仰せられた。「…わたしは、おまえと女との間に、また、おまえの子孫と女の子孫との間に、敵意を置く。彼は、おまえの頭を踏み砕き、おまえは、彼のかかとにかみつく。」


蛇、サタンに惑わされ、食べてはならない善悪の知識の木の実を食べて、「喜び、楽しみ」を意味するエデンの園を失い、この世界に罪と悪が入った…「失楽園」とも呼ばれる有名なこの箇所から、2つのポイントで、主の恵みを受け取りたいと思います。

1.罪の始まりを知る<悔い改め・方向転換>

ここから人間の罪が始まった…。しかし、何がいけなかったのを知り、その逆を行けば良いのです。方向転換、悔い改めです。

善悪の知識の木の実を食べてしまった…。食べなきゃ良かったんです。何が善か悪かを決めるのは、人ではなく、神様です。エバは蛇と対話して、神様に相談しないで自分で決めた…。何が善か悪か、神様に聞けば(祈れば)良かったのです。

罪のままでは恥ずかしくて、裸の自分を覆い隠しましたが、神様は全てお見通し! 包み隠さず、神様の前に出れば良いのです。アダムとエバのように責任転嫁して蛇やサタンや神様のせいにしないで、「私のせいです。神様、ごめんなさい」と素直に言えば良いのです。

アダムとエバは自分が神になろうとして、心の中から神様を追い出し、エデン・喜び・楽園を失いました。そうではなく…自分を神様にしない! 高ぶらない! 心の中から神様を追い出さない! 絶対に! それで、良いのです。 そうすれば、アダムとエバのように再び過ちを繰り返すことはなくなります。

しかし、一度壊れた神様との関係、罪で壊れた人の心、失われたエデン・喜びは、どうやったら取り戻すことができるのでしょうか?

2. 救いの始まりを知る<福音・喜びの回復>

人間の罪の始まり、最初から、神様は救いを用意しておられたのです。創世記3章15節は「原福音」とも呼ばれ、最初の福音<救いと喜びの知らせ>、イエス・キリストに関する最初の預言とも言われます。

罪と死をもたらした蛇・サタンの頭を踏み砕く勝利者「女の子孫」の預言! なぜか「人の子孫」ではなく「女の子孫」と呼ばれ、しかも単数形! 男性を介さず、ただ女性によって生まれ、「女の子孫」と呼ばれるのは、ただ一人! 処女マリヤから生まれたイエス様だけです。そのサタンに対する勝利と救いは、かかとを噛みつかれるという痛みと犠牲を伴った勝利です。

まさに、主の十字架…。主は、アダムとエバ以来の全人類の罪を打ち砕くため、身代わりに十字架にかかられたのです。そして、主を十字架にはりつけた釘は、主の両手と、かかと…足に刺されたのです。最初から預言されていたことが、イエス様の十字架において成就したのです!

また、神様は、罪のゆえにエデンの園を追われるアダムとエバをなおも見捨てず、皮の衣で覆ってくださいました。皮の衣のためには、何らかの動物のいのちの犠牲があり、血が流されたはずです。ここにも、主の十字架の犠牲が示されています。

そして、善悪の知識の木の実を「取って食べた」ことから始まった人間の罪の歴史を全てひっくり返して救うために、主イエスは十字架の前夜、最後の晩餐で、「取って食べよ」と言われたのです。ご自身のからだであるパンを、いのちを、十字架で与えて、信じて受け取る全ての人を救うためです。主は、どんな罪人も見捨てず、追いかけ、探し続けて見つけ出し、愛と救いで覆ってくださるのです。だから、喜びましょう! この喜びは、もう失われることはないからです。

3.惜しみなく聖霊を注いでくださる神!

神は私たちに良い物を与えてくださるのです。神は私たちに聖霊を豊かに注いでくださいます。聖霊とは、神の霊ですから、神の恵みの中でも特筆すべき「特別な恵み」です。あなたは他人と比較し、自分の信仰生活が弱々しく感じられることもあるかもしれません。しかし、主は「あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」と語られます。「主の名を呼ぶ者は、みな救われる」のです。誰でも恵みを豊かに受けることができる、そんな恵みの神様がおられることを心から感謝しましょう!

4. 私たちの信仰に答えてくださる神様

「彼らが叫ぶと、主は聞いてくださる。そして、彼らをそのすべての苦しみから救い出される(17節)」とダビデは、すべての苦しみから救い出される神様を賛美しています。

(へりくだ)って祈り求めるならば、主は必ず祈りに答え、恵みをお与えくださいます。そして、「主は心の打ち砕かれた者の近くにおられ、たましいの砕かれた者を救われる(18節)」と、私たちに祈りの姿勢を教えています。

この礼拝の中で、シンプルに信じて、癒しを求めましょう。主の前に遜り、恵みをいただきましょう。とことん祈って元気になって、主をほめたたえ、証しし、恵みの震源地とならせていただきましょう。周りの人々を潤す者、神様に喜ばれる者へと成長してまいりましょう。

以上の4つの選択で私たちはクリスチャンとしての信仰を選び取りたいと思います。この一年、私たちが「恵みの震源地」となるために、「私と私の家族は、主に仕える」と告白し、主の恵みを選び取って歩んで行く者となりましょう。

5.イエス・キリストというお方―主キリストの存在!

私たちの求める救いは、どこにあるかわからない宝探しのようなものではなく、明確な場所があります。それは主イエス・キリストと共にあるのです。

6.お生まれになった―人生の歩みの中での事実!

救い主は人類歴史の中の事実となりました。イエス様は私の人生の歩みの中で事実となってくださるのです。

7.みどりごを見い出す―出会うことのできる主!

イエス様は探し求めれば出会うことのできる救い主です。永遠のいのちを証明された方が世の終わりまで私たちと共におられます。2000年前の救いと恵みの保証は今も変わりません。そのことを覚え、このクリスマス、感謝して歩んでまいりましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA