主の御声に聞き従おう

…「尊い先生。永遠のいのちを自分のものとして受けるためには、私は何をしたらよいでしょうか。」イエスは彼に言われた。「…戒めはあなたもよく知っているはずです。…」…「先生。私はそのようなことをみな、小さい時から守っております。」…「あなたには、欠けたことが一つあります。帰って、あなたの持ち物をみな売り払い、貧しい人たちに与えなさい。そうすれば、あなたは天に宝を積むことになります。そのうえで、わたしについて来なさい。」すると彼は、このことばに顔を曇らせ、悲しみながら立ち去った。…                    マルコの福音書10章17節~22節

2016年の残りの日々を、共におられるイエスと語り合いながら、敏感にイエスの声を聞き取り、お言葉に聞き従うことを意識し進んでいきたいと思います。
今日の聖書は、一人の人がやって来て、永遠の命を頂ける秘訣を教えて下さいと、イエスに願い出る場面です。そこでイエスは、旧約聖書の十戒を改めて語られますが、この人物はそれらのことは当然のことであり、小さい頃からずっと守っていますと返答します。そんな彼に対し、イエスは彼の一番の問題点をご指摘になり、持ち物を全て売り払い弟子となるためについてくるよう答えます。しかし、多くの財産を持っていた彼は悲しみながら立ち去りました。
イエスが弟子になるように声をかけられたのは、ペテロやアンデレなどの12弟子だけではありません。聖書の様々な箇所において、イエスは人々に声をかけられますが、その招きにすぐに従い使徒として歩んだのは全員ではなかったのです。私たちは、語りかけて下さる主の御言葉を聞き過ごすだけにしますか、それとも聞き従い神の恵みを頂きますか?
私たちが主に聞き従うことを妨げる3つの事柄を知っておきましょう。

1.自己満足からくる高ぶり

この人物は、イエスに永遠の命を得るにはどうしたら良いですかと尋ね、十戒は幼い頃から守っていますと言いました。この言葉の中には、イエスに「あなたは立派だ」と言ってもらえるだろうという期待や、自分は律法を守っているという自己満足が伺えます。この自己満足が神の前に高ぶる気持ちを芽生えさせ、人間をとる漁師として生きていこう、天に宝を積もうと言われたイエスのお言葉に従うための妨げとなってしまったのです。

2.自分の理屈しか受け入れない頑なさ

永遠の命を頂くためにはどうしたら良いでしょうかと尋ねたこの人に対して、イエスは答えを下さらなかったのでしょうか。いいえ、はっきりと答えて下さいました。持ち物を売り払って私についてこいと。しかし彼は、イエスに問いかけておきながら、自分の望んでいる答えしか受け止めない頑固さがありました。私たちはどんなにかしこくても、神の前に出ながら自分の筋書きでしか神の恵みを受け取れないような頑なさに陥ることがないように気を付けましょう。

3.目の前の金品に心を奪われている

彼はイエスに永遠の命のことを聞きながら、心はお金から離れることができませんでした。イエスが、彼を拒否されたのではありません。ペテロやヨハネを招いた時と同じ言葉で彼を招かれたのです。弟子となり大きく用いられるチャンスを頂きながら、彼は従えなかったのです。それは財産が多いかどうかの問題ではありません。彼の心が神のビジョンよりも、今持っている金品に心を奪われていたからです。
神のお言葉を「きく」ということは、聞いて行なうというところまで含まれます。神のお声は、常に私たちに響いているはずです。それをただ聞き逃したりしないで、聞いたならば、そのお言葉を行なっていきましょう。神の御前にへりくだり、高ぶることなく、主を見上げましょう。そして主が語って下さったら心を柔軟にして、主の御心を受け入れるようにしましょう。