受けた恵みを証しする
ところで、十二年の間長血をわずらっている女がいた。…彼女は、イエスのことを耳にして、群衆の中に紛れ込み、うしろから、イエスの着物にさわった。「お着物にさわることでもできれば、きっと直る。」と考えていたからである。すると、すぐに、血の源がかれて、ひどい痛みが直ったことを、からだに感じた。…イエスは、それをした人を知ろうとして、見回しておられた。女は恐れおののき、自分の身に起こった事を知り、イエスの前に出てひれ伏し、イエスに真実を余すところなく打ち明けた。…
マルコの福音書5章25節~34節
今日は長血の女の物語を通して、受けた恵みを証しするということを学びたいと思います。
1.信仰の始まり
この女性は、12年間も長血で苦しみました。レビ記によると、けがれた病気とされ、当時ユダヤでは、長血を患う女は不浄であるという烙印を押され、隣人はもちろんのこと、家族とも離れて暮らさなければなりませんでした。またこの女性は、病を治すために、医者という医者を訪ね、持っていた財産を使い果たしましたが、却って病は重くなるばかりでした。彼女は、肉体的にも精神的にも経済的にも追い詰められた状態になっていたのです。
しかしその時、イエスのもとに行って生まれつき歩けない人が歩けたり、手の萎えた人が治ったり、らい病人が清められたり、多くの人が癒されたという噂を耳にしました。そこで彼女のうちに、イエスのもとへ行けばきっと治るという信仰が与えられます。
2.癒しと救いの始まりはどこか
彼女は信じたのです。28節に「お着物にさわることでもできれば、きっと直る」と考えていたからである、とあります。これは、言っていたとも訳される言葉です。彼女は、きっと直ると考え、それを口にし行動したのです。彼女が人ごみに紛れ、主の後ろに来てその衣に触ると、まさにこの時、奇跡が起こりました。彼女の血の流れる元が止まり、病気が彼女の身体から離れました。治りたいという熱望と、イエスのもとに行けばきっと治る、という信仰によってイエスにさわり、神の命が彼女に流れ込んだのです。
彼女の信仰による行動はもちろん大切ですが、その前に見落としてはならないことは、彼女がイエスのことを耳にしたということです。イエスのもとで癒されたという証しを彼女が耳にしたことが、彼女が癒され、救われる原因となったのです。
3.私たちの使命
イエスが、誰がさわったのか?と言われたのは、みんなの前で彼女にも証しをしてほしいと願ったからです。そしてこの女性は、群衆の前ですべてを証しし、感謝しました。
私たちは、神の恵みを豊かにいただきながら、それを証ししながら歩んでいるでしょうか。彼女が癒されたのは、イエスのもとに行けば癒されるという証しを聞いた証しの力です。Ⅱ列王記5章のナアマン将軍のらい病が癒されたのも、女奴隷の若い娘が、サマリヤの預言者エリシャのもとへ行けば、ご主人様のらい病を治してくださると証ししたからです。また、マルコ5章の悪霊につかれ、墓場で叫び続けていた男を癒した時も、イエスにお供したいという男に、あなたの家、家族のところに帰り、主があなたにどんな大きなことをして、どんなに憐れんで下さったかを証ししなさい、とイエスは言われたのです。
私たちも救われた時の証しを持っていると思います。それを誰かに伝えましょう。すると、それが誰かを救いに導くのです。長血の女性の強い信仰は、イエスのもとに行けば癒された人がいる、という福音を聞いたことから始まっています。私たちクリスチャンの使命は、自分の救いの証しを人々に伝えることです。さあ、思い切り神から受けた恵みを証ししようではありませんか。