とことん注ぎ出されたキリストの愛

さて、過越の祭りの前に、この世を去って父のみもとに行くべき自分の時が来たことを知られたので、世にいる自分のものを愛されたイエスは、その愛を残るところなく示された。夕食の間のことであった。…イエスは、父が万物を自分の手に渡されたことと、ご自分が父から来て父に行くことを知られ、夕食の席から立ち上がって、上着を脱ぎ、手ぬぐいを取って腰にまとわれた。それから、たらいに水を入れ、弟子たちの足を洗って、腰にまとっておられる手ぬぐいで、ふき始められた。…
                               ヨハネの福音書13章1節~11節

受難週の始めの礼拝として私たち一人一人がしっかりとイエスの愛を心に刻み込むことができるように致しましょう。あなたの心が神の力を得て元気でありますように。神が共におられ、幸せだな、感謝だなという歩みをして参りましょう。
私たちがそもそも「幸せだ」と言えるのは御子イエスの十字架の贖いと復活により、罪から救われ、永遠の命を頂き、福音に生きることができるからです。今日の箇所も受難週に因んだ物語です。イエスの愛がどのようなものか、もう一度あなたの心に刻み込んで下さい。
この箇所は、一般に「最後の晩餐」と呼ばれる場面が記されています。ヨハネ以外の三福音書では最後の晩餐の中での最初の聖餐式が記されています。ヨハネは、その中で「洗足」に着目し、その場面をしっかりと書き記しました。翌日イエスは十字架にかけられる、という緊迫感が漂う中での出来事だったのです。ヨハネはイエスの愛を記したかったのです。死ぬことを悟られたイエスはご自身の愛をとことん、徹底的に最後の瞬間まで弟子たちに現わされました(13:1)。そのイエスの愛を三点に絞って見ていきましょう。

1.奴隷になるまでして愛して下さった

イエスは「奴隷」にまでなって私たちのことを愛して下さるのです(4-5)。普通の人がやりたくない忌み嫌われたことをするのが「奴隷」です。イエスは食事中に弟子たちの足元に跪き、彼らの足を洗われたのです。客人の足を洗うことは、当時の奴隷の仕事でした。イエスは私たちの「奴隷」となり、罪の犠牲の生け贄にまでなって私たちに仕えられたのです。このイエスの愛を忘れてはいけません。

2.徹底的に関わろうとされる主の愛

足を洗うことによってイエスが現わされたのは、弟子たち、私たちとの強い結びつきです。今の時代、日本で幸福度が上がらないのは淋しい人が増えたからです。主が求めておられるのは私たちとの関わり、何があっても切れない絆、私たちの死を通り越して天国での永遠の命にまで私たちを引き寄せ愛して下さる繋がりです。そんなまことのぶどうの木であるイエスと私たちが繋がっていられるのは、イエスが一方的に私たちを引き寄せ、愛し救い、そして主となって下さったからです。命を捨ててまで私たちを愛し一人一人の人生に寄り添って下さるイエスこそが「主」であると受け入れ感謝しましょう。

3.私たちの理解力を超えた愛

キリストは 私たちの理解力をはるかに超えた愛で私たちを救って下さったのです(6-7)。イエスが何度話されても弟子たちには受難のことを理解することはできませんでした。けれど、十字架、復活、聖霊降臨を通し、キリストが「救い主」であったことが弟子たちに理解できたのでした。罪の自覚さえなく悔い改めのできなかった私たちのためにキリストは自ら死んで下さいました。そんなキリストの十字架を現わす「洗足」、弟子たちの足を洗われたイエスでした。ペテロたちだけでなく、キリストの愛は私たちのためにも注がれました。この一週間、イエスを心から感謝して歩んで参りましょう。